【ボムバスターズ 遊び方】緊迫の爆弾解除!協力推理ボードゲーム入門

2025年の大注目、協力推理ボードゲーム『ボムバスターズ』

2〜5人でプレイし、全66の難関ミッションを協力してクリアする記録型ゲームです。

ここでは「遊び方」を中心に、その魅力をわかりやすくご紹介します。

ぜひ読んで頂けると嬉しいです!

では参りましょ

目次

基本情報

プレイ人数:2〜5人
・プレイ時間:約30分
・対象年齢:10人以上
・デザイナー:林向志(OKAZUbrand)
・発売日:2025年6月、Engames日本語版(海外では「Bomb Busters」)

ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)2025にもノミネートされるほど高評価なこの作品。
協力プレイと緊張感を味わえるのが魅力です。

ゲームの目的と流れ

目的:赤色ワイヤーを切らずに、全ての爆弾ワイヤー(青・黄)を切断し
ミッションを成功をさせること

・基本の流れ

1、ミッションカードを選択し、難易度や特別ルールを確認。

2、各プレーヤーにワイヤータイルを配布し、番号順に配置。

3、手番制でワイヤー切断やペア切断、装備カード使用などを行い
全員のタイルをなくせば成功。
赤ワイヤーを切るか失敗ポイントが一定に達すると”爆発”=『負け』となります。

タイル&情報共有

青ワイヤータイル:1〜12の数字があり、4枚ずつ配布。
・黄色ワイヤー:中止リスクあり。
・赤ワイヤー:切ると即爆発!
・情報トークン:自分のタイルに数字や色のヒントとして宣言できる。
・装備カード:特定のアクション成功時に獲得でき、次に役立つ”お助け”アイテムになる。

切断の仕組みとは

単独切断:同じ数字を2枚(または4枚)持っていいれば、自分だけできれます。

・ペア切断:他のプレイヤーのタイルを当てる宣言で、もし正解すれば2人分切断。間違えると起爆ポイントが進む

ミッション&難易度

66種類のミッションを収録。

チュートリアルから始まり、徐々に複雑なルールや音声ガイド付きミッションへ

自分たちで難易度を調整しやすいので、初心者〜上級者まで幅広く楽しめます。

盛り上がるポイント

緊迫感がある「仲間同士のやり取り」と「数字の読み合い」が最高にハマります

赤ワイヤーを切ってしまった瞬間の焦りと、一転クリアの達成感を強烈に感じられます。

プレイ人数が増えるほど難易度がアップ!。

4〜5人でのプレイが特に盛り上がります

まとめ:ボムバスターズは「推理×緊張×達成感」

  • (ワイヤータイル):青「数値」、黄、赤の組み合わせ
  • (切断ルール):単独orペアor赤ワイヤー
  • (難易度)66ミッション+音声ルールで変化自在
  • (対象)ファミリー〜ヘビーな推理好きまでと

どうだったでしょうか?

なかなかここまでクオリティが高いゲームは

ないんではないでしょうか?

「仲間と集中し、ハラハラと協力しながら解除を目指す」

そんな体験が好きな方には非常におすすめと言えるでしょう

最後まで読んで頂きありがとうございました。





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次