2025年の大注目、協力推理ボードゲーム『ボムバスターズ』
2〜5人でプレイし、全66の難関ミッションを協力してクリアする記録型ゲームです。
ここでは「遊び方」を中心に、その魅力をわかりやすくご紹介します。
ぜひ読んで頂けると嬉しいです!
では参りましょ
目次
基本情報


ゲームの目的と流れ

・目的:赤色ワイヤーを切らずに、全ての爆弾ワイヤー(青・黄)を切断し
ミッションを成功をさせること
・基本の流れ
1、ミッションカードを選択し、難易度や特別ルールを確認。
2、各プレーヤーにワイヤータイルを配布し、番号順に配置。
3、手番制でワイヤー切断やペア切断、装備カード使用などを行い
全員のタイルをなくせば成功。
赤ワイヤーを切るか失敗ポイントが一定に達すると”爆発”=『負け』となります。
タイル&情報共有

切断の仕組みとは

ミッション&難易度
チュートリアルから始まり、徐々に複雑なルールや音声ガイド付きミッションへ
自分たちで難易度を調整しやすいので、初心者〜上級者まで幅広く楽しめます。
盛り上がるポイント
協力して爆弾を解除せよ!
— せとのボードゲーム紹介 (@pnoto_) July 4, 2025
ボムバスターズ💣
ババ抜き感覚でタイルを引き合い、赤以外のコードを全除去でクリア!
でも運ゲーじゃない。
読み合い&推理で爆弾処理!
手汗必至の協力ゲーム💥 pic.twitter.com/g3F3Fqv4z5
赤ワイヤーを切ってしまった瞬間の焦りと、一転クリアの達成感を強烈に感じられます。
プレイ人数が増えるほど難易度がアップ!。
まとめ:ボムバスターズは「推理×緊張×達成感」
- (ワイヤータイル):青「数値」、黄、赤の組み合わせ
- (切断ルール):単独orペアor赤ワイヤー
- (難易度)66ミッション+音声ルールで変化自在
- (対象)ファミリー〜ヘビーな推理好きまでと
どうだったでしょうか?
なかなかここまでクオリティが高いゲームは
ないんではないでしょうか?
「仲間と集中し、ハラハラと協力しながら解除を目指す」
そんな体験が好きな方には非常におすすめと言えるでしょう
最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント