【狙いはこれ!】中国発「ラブブ」が狙う “世界制覇”の理由とは?

中国。ポップマートが送り出したアートトイ『ラブブ(LABUBU)」が今、爆発的に人気が出ています。

「可愛いのに不気味」
「ブサカワ」

でトレンドを席巻中なんです。

この記事では、ラブブがなぜ“狙い通り”に世界中でヒットしているのか、

その戦略と背景を徹底解説します。

ぜひ読んで頂ければ嬉しいです!

では、参りましょ

目次

「ラブブの狙い」って何?ブラインドボックス戦略の勝利

ラブブは“ブラインドボックス方式”で発売されており

中身が何か分からないドキドキ感を演出しています。

ファンは開ける瞬間を動画やSNSに投稿→TikTokではハッシュタグ「♯abubu」が世界で100万投稿以上され話題に

特に「シークレット版」(希少72分の1)狙いでの争奪戦が激化→転売・並びの熱狂を巻き起こしてます

何が出るか分からないことでコレクターの心を狙い撃ち成功!

海外展開も”狙い通り”!セレブ&グローバルブーム

ラブブ人気は中国だけではなく世界へ飛び火!

・米中の店頭で列、税関で数百体押収されるほど

・米国・欧州でユーザー急増、2025年第1四半期に米国では前年同期比900%超の売上伸び

・リアーナ、リサ、BLACKPINK、ブラッド・ビットといった有名人のSNS投稿でさらに拡散

海外の“かわいい文化”とタイミングがよく結びつき、戦略的に狙いが当たっています。

ブランドIP戦略:ポップマートが狙う未来

ポップマートはラブブを単なる玩具ではなくブランドIPとして育成中

・オリジナルのストーリー「THE MONSTERS」へ拡張、絵本やイベントを展開。

・世界中のファンとコミュニティ構築、限定・地域別デザインを展開

・108万元(約2200万円)で初代モデルがオークション落札されており、希少性も演出しています。

IPとしての”価値の高騰”も狙い通り!

“狙い目”はレンタル&体験。次世代の消費トレンド

中国ではラブブ人形のレンタルサービスまであります。

・結婚式やパーティー、イベント装飾用に”貸し出し”として人気が出てきてます。

・「持っているだけで時代の波に乗っている証拠」と評価され文化現象に

・単なる所有から。消費体験の共有へ‥新しいマーケティングの形が見えます。

まとめ

  • ブラインドボックス方式で収集欲アップ(ドキドキ感)
  • 海外セレブ&SNSで一気拡散(世界展開)
  • 絵本・ストーリー・希少性で価値を高騰(IPブランド化)
  • レンタル市場で個から体験の広がり(次世代の体験)

ラブブは”戦略を持ったキャラクター”として

中国発の新しいグローバル・カルチャーの成功モデルとして注目されています。

今後はアニメ化やハリウッド進出とかも

ありそうですよね!

日本では、まだあまり知名度は低いかもしれませんが

今後、日本にもブームがやって来そうですね!

今後の動きに注目です

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次